2009年11月11日 紅葉の頃 秋も深まって花は少なくなってきました。代わりに落葉樹の葉が紅や黄色の彩りを添えてくれます。ハナミズキ(左の緑はエゴノキ)ススキ(後はハクモクレン)ナツツバキ、果実ははじけて固い殻。ナツロウバイは黄色に。秋模様の中にひときわ目立つ若々しい緑の葉と白い花。ビバーナム スノーボールです。ふつう4〜5月に咲く花の返り咲き。こじんまりと咲きました。後のピンクはコバノランタナ。
yuusuge 2009年11月19日 00:11 tokoさん、お久しぶりです!もたもたしているうちに、庭は紅葉から落葉の季節へとすすみ、淋しくなってきました。繁茂していたメランポジウムやトレニアを片付け、パンジーやビオラを植える季節です。でももうサザンカやツバキが咲始めました。ブログが追っ付きません(笑)。どうぞ遊びにいらして下さい。菜類や大根もよく育ってますよ。
sapporo-mama 2009年11月20日 20:56 yuusugeさんのお庭も晩秋ですね。ナツツバキの何ともいえない紅葉色。それぞれの彩りがお庭全体を包んでくれていることでしょう。こちら札幌はもう冬。山は雪化粧をはじめましたそんな寒さの中、歩道の隅に返り咲きの忘れな草をみつけました。霜柱が立つような寒さになっているというのに・・・・驚きです。色とりどりの落ち葉の布団をかぶってあたたかくなったのでしょうか?思わず、立ち止まって見入ってしまいました。来週訪れた時には、もう雪の中かもしれません。可憐な、はかなささえ感じさせる忘れな草からたくましさを知る そんな一時でした。私にとって北海道の冬も最後になります。寒い季節のなかでも 頑張る植物のエネルギーを感じていきたいものです。
yuusuge 2009年11月20日 22:51 sapporo-mamaさん 札幌はもう雪の季節なんですね。その寒さの中で咲く忘れな草、ほんに忘れ得ぬ花になりそうですね。実は忘れな草は寒さに強いのです。雪の多い石川県の友人の庭に群生していた忘れな草の種をいただいて蒔いたのですが、こちらの暑さは苦手なようで年々少なくなってしまいました。北海道最後の冬、また感激をお裾分けください。
この記事へのコメント
その後、お元気でいらっしゃいますか?
一度、本当にお庭にお邪魔したいと思います。
もたもたしているうちに、庭は紅葉から落葉の季節へとすすみ、淋しくなってきました。
繁茂していたメランポジウムやトレニアを片付け、パンジーやビオラを植える季節です。
でももうサザンカやツバキが咲始めました。ブログが追っ付きません(笑)。
どうぞ遊びにいらして下さい。菜類や大根もよく育ってますよ。
ナツツバキの何ともいえない紅葉色。
それぞれの彩りがお庭全体を包んでくれていることでしょう。
こちら札幌はもう冬。山は雪化粧をはじめました
そんな寒さの中、歩道の隅に返り咲きの忘れな草をみつけました。
霜柱が立つような寒さになっているというのに・・・・驚きです。
色とりどりの落ち葉の布団をかぶってあたたかくなったのでしょうか?
思わず、立ち止まって見入ってしまいました。
来週訪れた時には、もう雪の中かもしれません。
可憐な、はかなささえ感じさせる忘れな草から
たくましさを知る そんな一時でした。
私にとって北海道の冬も最後になります。
寒い季節のなかでも
頑張る植物のエネルギーを感じていきたいものです。
札幌はもう雪の季節なんですね。
その寒さの中で咲く忘れな草、ほんに忘れ得ぬ花になりそうですね。
実は忘れな草は寒さに強いのです。雪の多い石川県の友人の庭に群生
していた忘れな草の種をいただいて蒔いたのですが、こちらの暑さは
苦手なようで年々少なくなってしまいました。
北海道最後の冬、また感激をお裾分けください。