初夏のミニ菜園
30年前に始めた庭の菜園は二人暮らしになってからだんだん縮小、その分花壇が増え
ました。それでも少しは無農薬のうちの野菜が作りたい。
今年も例年のごとく夏野菜の苗を植えました。いえ、正しくは3年前から苗の仕入れは
するものの、現場監督に成り下がり、元気な人に植えてもらっています。

左ら順にナス、キュウリ、ピーマン・シシトウ、スナップエンドウ、ミニトマト、トマト、
ジャガイモ。ピンクの花(昼咲き月見草)の前は枝豆。
スナップエンドウは収穫中ですが、今年は立ち枯れ病(?)で成績不良。

アスパラガスはかなり採れました。採れたては甘くてとてもおいしい。

畑に空きができた早春、たまたま販売していたキャベツの苗を植えてみました。
4月30日まではほぼ順調に育っていました。

5月初め、急に穴ぼこいっぱいに。
そういえばモンシロチョウがひらひら舞っていました。
5月11日、あきらめて抜いて、真ん中のいいとこだけ食べました。

さて狭い土地での連作続き、接ぎ木苗を植えてはいますが、今年も夏野菜がとれるか
どうかちょっと心配です。
ました。それでも少しは無農薬のうちの野菜が作りたい。
今年も例年のごとく夏野菜の苗を植えました。いえ、正しくは3年前から苗の仕入れは
するものの、現場監督に成り下がり、元気な人に植えてもらっています。

左ら順にナス、キュウリ、ピーマン・シシトウ、スナップエンドウ、ミニトマト、トマト、
ジャガイモ。ピンクの花(昼咲き月見草)の前は枝豆。
スナップエンドウは収穫中ですが、今年は立ち枯れ病(?)で成績不良。

アスパラガスはかなり採れました。採れたては甘くてとてもおいしい。

畑に空きができた早春、たまたま販売していたキャベツの苗を植えてみました。
4月30日まではほぼ順調に育っていました。

5月初め、急に穴ぼこいっぱいに。
そういえばモンシロチョウがひらひら舞っていました。
5月11日、あきらめて抜いて、真ん中のいいとこだけ食べました。

さて狭い土地での連作続き、接ぎ木苗を植えてはいますが、今年も夏野菜がとれるか
どうかちょっと心配です。
この記事へのコメント
ビオラ達のかわいらしさ。
そして無農薬の新鮮でおいしそうな野菜。
これだけ素敵はお庭の維持管理はどんなにか大変かと心配でしたが、'現場監督’をなさっている由、少々安心しました。 私は腰痛もちで、ほんの少し草むしりしても腰にひびきます。最近は孫(4か月半)が7kg位になって、情けないことに私はもう抱っこも出来なくなりました。その日は良くても翌日体中痛くなりました。
今から思うとこれまでよく出来たなって思います(笑)。
ドクターストップに反して、つい手が出てしまうことがありますがやはり翌日、さらに翌々日後悔する羽目になります。
それでもという時は小さいイスを持って行って少しだけ(内緒の話)。